在宅 副業がおすすめの理由
今の生活水準に満足していない、子供の教育費が膨らむ、老後の生活が不安・・・誰しも悩みはつきませんが、それらを一発解決してくれるような転職ができる人は少ないと思います。もちろん私もその一人。

日本企業の多くはこれまでの滅私奉公分が積まれて今の給料になっているので、基本的に会社を移ると給料が下がります。
特に、家族持ちだと基本的に選べないオプションですよね。
そうなると、消去法で転職よりも副業に寄せていくしかないんですよね。子供の人生まで抱えて一発逆転カイジ的なことはできないです。私も結局、好きな職種を貫くことができませんでした。
ただ、一点良かったのは、副業を始めたことです。
きっかけは、途中であまりにもつまらなく意義も見いだせない仕事を押し付けられたことでした。明らかにひどいポジション。ジョブチェンジしてきた当初の私は同僚からすれば、格好の押し付け先だったというわけです。
正直、気が狂いそうでした。そんな時、自分を救ってくれたのが副業でした。次の持ち場に移るまでなんとかこれで踏みとどまれました。
なので、ここでは踏み切れないでいる方に、副業の効能をお伝えできればと思います。
個々人が選ぶ副業にもよりますが、私の場合は一年目から可処分所得アップにつながりました。
そのため、下記の内容は現状辛い人に向けて、副業で毎日を楽しめるようになってもらえたらと思って書いています。
「今日の仕事は、楽しみですか」みたいな全面広告を出す層向けには書いていません。
副業の効能



結論から言うと、
副業には様々なプラスの効能があります。
それだけはまだまだビギナーの私でも断言できます。なぜなら
①収入が増える(スピードは人それぞれ)
②仕事の生産性が上がる≒ビジネスパーソンとしてのレベルアップ(これは確実に実現可能)
③本業を「収入の一手段」と割り切れるようになる
④日々に張り合いが出る
⑤副業で成功したことを本業で試したくなり、本業のモチベーションにもつながる
例えば「この5つに全く当てはまらない」という方はいないと思います。それだけで十分な取り組む理由になりませんか。


正直、ライフハックしまくったおかげで仕事のスピードは2倍以上になったと思います。
副業でどれだけ成功するかは個々人のキャリアやスキルによって左右されるので、「誰でも簡単に月10万円アップ」みたいなことを言うつもりは全くありません。
ただ、自由時間が増えるので、普通に勝てる
シンプルにそういうことだと思います。
極端かもしれませんが、まったくビジネスを思いつかなかったとしても、浮いた時間ウーバーイーツするだけでも収入は上がります。「時間が増える」はそれくらい強力なオプションです。


「過重労働になる」「本業がおろそかになる」と副業反対派が根強いのも事実です。ただ、個人的にはそれは事実とは違うかと思います。理由は下記・・・
「労働時間が増える=不健康になる」ではない。
労働はきっちり8時間だとしても、それがつまらなく、将来につながる展望もスキルアップにもつながらなければ、メンタルから崩壊していきます。
というか私は抗うつ薬と睡眠剤漬けになりました。労働時間が前職種の半分以下になったのにもかかわらずです。
「辛いが、今日も一歩前進した」
1日の終わりにそう思えるかどうかが、結局は健康の源ではないかと思っています。
「本業がおろそかになる」
これは副業のせいで本業に回せる時間が減った時に発生する事象です。昔のように長時間残業が前提だった時代は終わり、残業は制限される時代になっています。
つまり、「副業→本業に回せる時間が減る」の公式は成り立ちません。
むしろ、本業以外の時間で鍛錬を積んでくれるので、本業にもプラスの効果を生みます。
よって、副業はデメリットがほぼ見当たらない選択だと私は思います。
とにかく最初は簡単なものから始める



さらに一歩踏み込んで言うと、
副業をするうえで最初はとにかく簡単に金になる方法から入った方が良いかと。シンプルに実感がわくからです。
私は記事執筆から入りましたが、別にウーバーイーツでも構わないかと。個人的に一番オススメはメルカリですが。
例えば自転車に限らず原付や軽貨物車などでもできる副業がこれ。


ただ、この手の単純作業は、経験にもスキルアップにもつながらず、時間切り売り型になります。
最初は収入がアップして楽しいのですが、一定期間を過ぎて飽きてくると、労働時間が増えた分の負担感の方が強くなってきます。
こうなると以前の辛い生活に逆戻りです。収入は多少上がっても心が救われません。
副業を「守り」だけではなく「攻め」にもするためには、経験・スキルアップにつながる副業にシフトチェンジしていく必要があります。日々の成長実感があれば、それだけで楽しくなります。
【まとめ】副業スタート時のおすすめ5ステップ



最後に、私なりのスタート時のオススメ5ステップをまとめてみました。
こんな感じです。この五つのステップには特殊なスキルは全く必要ありません。
一番大事なことは「普通に頑張れば、結果が出る」と感じることだと思っています。
眠っているだけで20万円みたいな話ではありません。頑張る必要はあります。
ただ、「普通」の人が頑張れば結果が出る・・・・となれば、後は頑張るだけです。
「甲子園へ行こう!」という、弱小公立高校野球部が本気で甲子園を目指すマンガがあります。ここで描かれているのは特別な才能や強運に恵まれなくても「普通に頑張る」ことの尊さです。個人的には三田先生の作品の中で一番だと思っています。「ドラゴン桜」や「砂の栄冠」より面白いです。
次回は生きていくには本当に金が必要です・・・という世知辛いお話
普通に副業してみませんか?





