⑥副業は青色?白色? おすすめは「簡単にできる方」

目次

青色?白色? 確定申告どっちがいいのか

 いざ個人事業主として開業届を出すときに、方法を検索したとき、白色申告にするか青色申告にするかという説明をするノウハウサイトが必ず出てくるはず。

 例えばこんな感じ。

https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/difference-tax-return/

 詳細はいくらでも調べられるし読めるので、割愛。

 だいたいは青色申告のメリットを進めてくる、会計ソフトを売っている会社のホームページだと思います。実際に青色申告のメリットは大きいです。メリットをうたうサイトは腐るほどあるので、好きなだけお読みください。
 ただ、私は、最初は白色申告でよいのではないかと思います。

 いきなり青色から始めると、複式簿記的に帳簿をつけないといけません。本業が経理マンといった職種でない場合、そこで面倒くさくなって冒険が始まる前に終わる恐れがあります。

「じゃあ何がおすすめなんだよ」と突っ込まれるところですが、
私なりの答えはとりあえず届けを出して始めること」かなと

 青色申告がその阻害要因になるなら、無理する必要はないんじゃないかと。まずは簡単に売上と経費を記入するだけで済む白色申告で始めて見て、軌道に乗る副業が見つけられたら青色申告にするでよいんじゃないかと。

ATM男

節税面でのメリットが~とかたくさん目にすると思いますが、節税気にできるほど利益が出てからの話じゃないかと(ちなみにそれ、かなり先の話)

 会計ソフトもフリーなので、初期コストも抑えられる。やよいの白色申告」で検索すれば終わり。会員登録したら、後は日々売上と経費を打ち込むだけ。まあ、このソフト使っている限り、永遠に右隅で青色申告のメリット語られ続けますが。当分は無視で良いかと。最初はそんな簡単に何十万円も稼げないし。

 これくらい簡単なところから始めないと、「普通の人は嫌になってしまうのでは?」というのが実感だったりします。

⑦副業、会社にバレないためにに続く

ATM男はレベルが上がった。経費をおぼえた

ポチってもらえると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次